2014年1月30日木曜日

段ボール箱とオカモトさん

大吉の私に魚沼のめっちゃプレミアムなコシヒカリ玄米と里芋が当選して
送られてきました






その数日前に来た
「当選しましたおめでとうございます」メール
にもビックリ感激しましたが
届けられたその小包みの梱包が実にうつしくて
感動的でした



なにくわぬ普通の段ボール箱ですが、それを封してあるガムテープの留め方が素晴らしく、こうすれば開封しやすいよね!と、見れば納得ですがなかなかそうは自分ではできない感じで、左右、上部、下部、4か所共に、ピシッとピタッと閉じられていました

もちろん箱の中もうつくしく、隙間を埋めるためにくしゃっとさせた新聞紙までもが、その位置を与えられているかのようにきちんと納まっていて

しびれましたよ
ワタシは

 
案内チラシがひと重ねにきれいに入っていました
(写真を撮る時に並べました)

 
わぁ~~~☆


いつもそんなに観察しているわけではないのです
普通の梱包は大差なくフツウだし、大事なのは中身で
いそいそと、早く見たいな~って思うから・・・  
「! 」   だ・か・ら、ですね!
ガムテープの、最初のペリっというひと剥がしの「きっかけ」がある留め方、なのです

 
わかります?
上は剥がしちゃったので下の方を

 
反対側もこんな感じ

 
まずこの「角っこ」の処理がきれいなのです
私はいつもテキトー、というか納得できていなかった部分です
 
で、ガムテープ同士が重なったところって、くっつかないじゃないですか?
 
それが、ギザギザにカットされた部分がはみ出していることで
ちゃんと段ボール部分と結合されつつ
折りたたまれてガムテープ同士でくっついてない部分が
スムーズに剥がすための「きっかけ」になるのです
(わかりやすいように私がちょっとめくりました)
 


なるほどな~~ と思いました
こうすればよいよね~~ と
熱弁しましたけど、現物でやってみないとピンときませんかしらね?^‐^:

当たり前にそのように貼っている方もいるかもしれません
私も、偶然そういう風になったことはあったと思います
でもガムテープを剥がす時にこんなにうれしかった記憶はありません

次回、箱を組み立てる時には意識してやってみようと思います
でもあのいい具合にピッタリの長さに
パシ、パシ、と迷いなく切( っておられるのではないかなと思うのですが)
の域には、間違いなく遠いものと思われます


不意に、かつての同僚を思い出しました
極めて真面目でありながら、そのしぐさはどこかユーモラスで、大柄なのに妙にかわいらしく、パートさんたちからも先輩たちからも愛されていたオカモトさん
(あの職場では皆さんがそれぞれの個性で愛されてましたね^‐^

まだ資料なども手書き作成が多かった当時、彼が描くものはいろんなところがきちーんとしていて、時に「おおぉ~~」と周囲にどよめきを生むほど・・・
私が電車で帰省すると聞くとサササっと特急の乗り継ぎを調べ、時刻表さながらのわかりやすい表を丁寧に書いてくれたこと・・・ 覚えてます

その彼の段ボール箱の組み立て=ガムテープの貼り方が、
これまたピシッと美しかったのでした
適当に貼ろうとした別の同僚をいさめて仕上げたそれに
一同 「おおおぉ~~~」 パチパチパチ(拍手)

楽しい職場でした
本当にたくさんのことを教わりました
今でこそ広く注目されるようになった言葉 「おもてなし」
=仕事における「ホスピタリティの心」というものを最初に教えてくれたのも
あの時の上司でした

かの地から上越に転居して間もない頃
何人かはるばる新潟に来たとかで、電話を下さったことがありました
うれしかったです 
皆さんお元気しょうか 

いろんな時に、いろんな方を思い出します
魚をさばくときとか、ピカチュウを見た時とか・・・ ふふふ ^‐^
エピソードたっぷりな、濃い~濃い~職場でした

思い返せば恥ずかしいくらいお粗末だった20代
とてもやさしく、あたたかい環境にいさせてもらったと思います
大きく受け止めていただいたこと
あの街で出会えた方々
あの日々に
感謝しています



肝心のお米のご紹介は
また次、ですね^‐^:ははは
 
 

2014年1月25日土曜日

nineさんと mu-anさん

 
長岡にある家具工房 「nine 」さんのご自宅中二階で
「さをりスツール」が見れる、というので母と行ってきました

 
この感じ 大好きです☆
 
 

「さをりスツール」の詳細は nine さんのブログ や 「授産品読本」さんのフェイスブック をご覧いただけたらと思いますが、昨年、「授産品」商品化のコーディネートなどを手掛けている 「koro」さん の活動を知る中で、とりわけこの「さをりスツール」が気になって、実物を見てみたいと思っていたのです。長岡にこんな素敵なオーダー家具の工房があることも、その流れで知ったことでした
けれど今回は事前にこの素敵なDMを目にすることはなく・・・ 二日限りの展示イベントのことは、知らぬまま見逃してしまってもおかしくなかったと思うのですけれど・・・


たまたま、別件で、nineさんのHPを、久々に、見たのですよね~~~☆


私、今年「大吉」なんです ^-^v   

必要なことは全部、ついてきてくれるみたいです















とても素敵なご自宅でした
nine さんからも、制作にあたってのこの手織りの生地の活かし方など
いろいろとお話を聞くことができて、とても有意義でした

それでほくほくと・・・ して、この日が終わるわけもなく ^ー^

寄り道しながら最後に立ち寄るは、やっぱりギャラリーmu-an さん
閉幕二日前の「はるまちびより展」に駆け込みです

今回は、いつもの方々の作品ももちろんのこと
とりわけ見たかったのが高石次郎先生の作品
上越では教え子さんたちからしばしばその名をお聞きしていました

素晴らしかった~~~!  ひとつひとつの器に物語! 
繰り返し、いつまでも見ていたいワールドでした
先生の私設美術館が富山・氷見にできたとのことですが
そのいきさつもなんだか素敵です  富山新聞の記事 

先生との面識はありませんがお人柄が偲ばれます
先生のことを語ってくれた教え子さんたちのことが、懐かしく思い起こされます














しか~し、そんな、イギリスやスペインにまで招待されてしまうというセンセイの作品に
私のミラクルも負けてはいません☆

例によって・・・ 再会がっ! うっわ~~~ まさかこの方と!!
と、はしゃいでいたら、更にもうおひとかた!再会がっ!! 嗚呼。。。

この日、この時間に、近くに住んでもいない私たちが出会ってしまうという
この奇跡。。。

それも本当に会いたい人と、会えるんだなあ。。。
うれしかった~~~
お変わりなくお元気そうでよかった~~~

これもひとえに、mu-an  さんの場の力
訪ねたくなる迪子さんの人柄のおかげです

話は尽きませんでしたが、またきっと会える
そう思っておいとましました

大吉パワー
天にも感謝

そんな時間を母と一緒に過ごせたことも
とてもうれしいことでした

 
「生きていればまた会える」
そんな大げさな台詞で語ることでもないかもしれませんが
元気に、心惹かれる場所に足を運んでいさえすれば
こうしてまた出会い直したり、つながっていけるのですね・・・
新しい出会いも織り交ぜながら・・・
 
いろんな風合いの糸が交差して
やわらかく、あたたかく、仕上がっていく
さをり織りみたいな人生で
ありますように

2014年1月21日火曜日

山口達己さん絵画展 in 季(とき)さん



ame no oto 2014 展
 
 
 
ギャラリー 小さな美術館 季(とき) さんにて
 
お庭には様々な草木たちが冬を耐え
芽吹きの季節などはまたきっと格別でしょう
 
 
母屋の隣りにあるギャラリーの窓からは竹林の斜面
あまり目にすることのない不思議な眺めと
「窓から見える景色」をテーマにした今回の作品たちは
例えば白い壁の窓の無い空間で対峙するのとはまた違った
心地よいきらめきを感じるものでした
 
 この山口さんの展示から新年が始まるという季(とき)さん
私も改めて、一年の始まりのうれしい気持ちをいただきました

 
こちらは昨年拝見した山口達己さんの個展のDM
思えばこの町に来て最初に出会った作家さんです
 
寒くて寒くて気も沈みがちだった昨冬
近くのギャラリーにでも行ってみようかと出かけたところ
どんなふうにして生まれたのか、やさしくにじんだ美しい色彩と
静かにとつとつと作品のことを話してくれる作家さん
足元に猫もいたなぁ・・・
 
聞けば水彩で描いたものを雨に打たせる「雨頼み」
というなんとも不思議な作風であり
不思議な山口さんであり。。。
 
何か こころ
ほぐれるのです
 
以来、観れたら、会えたら、ちょっとうれしいんです ^-^
 
絵だけでなく写真の作品もまた、とても素敵なんです
アノ方の著書に写真を提供しておられたなんて!スゴイ~☆
 

***********************************************************
  
 
ギャラリー季(とき)さんの母屋内にあるたくさんの盆栽は
ぼんさい屋とき」さんが手がけたコたち
植木鉢もご自身で作られるのだとか
 
こちらは昨秋、別の場所に出張されていた折に拝見したもの
実にかわいらしくて、かな~り魅入ってしまいました
公園の緑を背景にしたストリートなあの場所がまた、とても素敵でした
 
「ぼんさい屋とき」さんとの出会いも、たまたまなのだけど「わらしべ長者」的というか
つながる過程や派生している人間関係がまたしみじみ面白くて・・・
今回、母屋?に伺えて、改めてお話しもできてよかったです

山口さんのおかげ♪
ナビして付き合ってくれた相方のおかげ♪ 
 
最近は一度のお出かけにいくつものうれしいことが起こります
 
タイトルつけがたし
ハナシまとめがたし(-_-) 喜っ☆
 
 


新潟市中央卸売市場


一度来てみたかった中央卸売市場・・・ の食堂

 
この奥にたくさんの飲食店が
 
主にここで働く方や関係者さんたちのためのお店で
早朝から営業されています
 
 
  一般人にも開放されているとのことでありがたく
 

今日は誠食堂さんにてブリカツ丼定食
 
 
うーーまーーー☆☆☆
 
相方は刺し身定食に舌鼓
新鮮なお魚が6種類くらい盛り合わされていました
 
セルフ盛りでお代わりもできるサラダが嬉しいサービス
カレー味のマカロニサラダがまたグッド☆
 
お店の方も気持ちよく
また来たい&他のお店にも行ってみたい♪
 
 ご馳走様でした☆
 
 


2014年1月16日木曜日

霜柱

 
ちゃんと見るのは生まれて初めてでした

 
 
だいたい寒い季節には地面は雪で覆われていたのです
でもこの町では・・・ 雪が無く晴れていても北風が冷たい!


で、できるのですね?
歩いていたらものすごい霜柱地帯を見つけまして
ここは水晶谷か?! みたいな
 
テレビなどで見て想像していたよりも
はるかに大きく、ざくざくと生えています
 
こんなふうにして持ちあがるんだ~☆ と感動して撮りまくりましたが…

 
例によってボケまくり(-_-)
たくさん載せたらちょっとは伝わるでしょうか…
 
  
 
地面の状態によっていろんな霜柱がありましたが
こちらは土筆(つくし)みたい
「氷筆」と書いて「しもばしら」と読ませてみましょうか
 
一面霜柱ゾーンの端っこにそっと足を乗せて踏んでみました
繊細に、一気にジャクジャクジャク!と砕けるものと思いきや
地面がふかふかなので、形のまま踏み倒されるのですね
「しみわたり」に通ずる、なんとも不思議で楽しい感覚でしたが
かわいくて、それ以上は踏むのはやめました
 

しゃがみ込んで足元を見た後は
高いところに登って遠くを
 
飯豊連峰・・・ 五頭連峰・・・
 
時々… いえ、しょっちゅう
水平線や、遮るもののない山景色を見たくなります

 
 
日々、うれしいことがたくさんで
言葉にするのが追いつきません

人生ですから良いことばかりということはなく
時にガックリな出来事もありますけれど

なんでしょう
この凹みを補って余りあるうれしい日々は
 
感謝
 
 

2014年1月15日水曜日

heya展

初めて新潟絵屋 さんへ

開催中の「heya展」 とーーーっても素敵でした
20日(月)までです


是非 絵屋さんのHP をご覧いただきたいですが

今回は昨年展示された作品の中から、再度見たい作品を
画廊ではなくまるで部屋に飾っているかのごとく
室内を特別にしつらえての展示、とのこと


エントランスからしてもうドキドキ


撮影は全体の雰囲気だったらどうぞ、と言っていただきましたが
素敵に撮れませんでした(/_;) ガックシ


実際はもう少し暗くて、隅々に配置された灯りが
絵を引き立たせつつ、やわらかにいい影をみせてくれています

作品がダダンと存在感を示すのでなく
そこにしずかに息づいて、共に在る感じ

今回の企画者・大倉宏さんの言葉にある
「視野の隅の方で感じている」「そういう絵との付き合い方」
の居心地の良さというものを感じました


この方の絵、好きだな… という出逢いもありましたが
一番には(その絵も含めた)こんな部屋がほしい(。-_-)
と心の中でジタバタ思いながら
静かであたたかい空間に浸らせていただきました

そうそう
企画趣旨 の冒頭に書かれている内容も
私にとってはとてもうれしい出逢いでした

春に、新潟市でも「洲之内徹と現代画廊展」があるのですって!
お恥ずかしながら洲之内徹についてはようやく昨年
ちらっとちょろっと聞きかじっただけなのですけれど
タイミングというか流れが… なんだかうれしい、イ~感じ☆

見たいです♪
楽しみです^‐^


2014年1月14日火曜日

とげとげの樹

 
何から何を守っているんだろう

 
そこまでとげとげしなくても
と思うけれど

 
このコにはこのコの事情が
あるのだろうなぁ
 
この棘に守られて  活かされているものが
あるのだろうなぁ
 
 
葉がなくても空が見えなくくらいに生い茂るとげとげの枝
 
いつだったか 
きれいな花を見た気がするのです

2014年1月13日月曜日

今日もいい日

そうだ、と立ち寄ったお店でいい出逢いがあり
「うれしいな。いい日です^‐^」と申しましたら、お店の方が
「この店も… “ いい日” という名前なんです」 とにっこり

Un  bel  giorno さん
ハンドメイドジュエリーと皮製品のお店です
それらをひきたてるようにセレクトされた装い小物なども飾られています

「ウン ベル ジョルノ」はイタリア語で 
英語で言うところの「A  beautiful  day」 のような意味なのだとか

美しい日
素晴らしい日

いい名前です
まさにこのお店に込められているものを表しているような

商品についての説明などを聞いていると
ひとつひとつが意味を持ってココにあること
旅立つ日を待ちながら大切にされていることが伝わってきます
 
今回は皮小物を見に行ったのですが、目に止まったのはストール
長めの大判ストールも探していたのですが
まさかこちらで出逢おうとは

シルク混のウールのやわらかい手触りに、真鍮の飾りが編み込まれています 
洗練されたデザインはパリのAMET&LADOUE 
(小さいけれど素敵な、お気に入りのストールブランドなのですって
そして上質な素材や細やかな手仕事仕立ては、断然優れているインドで、とのこと
 
フランスには行ったことはありませんが、インドは懐かしの国
それもコルカタ(KOLKATA)と聞けば、心揺れないはずはありません
この冬空のもとにあっても20年も前の熱気と喧騒を
少しヒリヒリとした感触と共に思い起こすことができます
 
 
渋い煌めき
やわらかに 軽やかに
誰ぞ知らねど  旅をまとい
作り人たちの心に倣う

そんな感じ

うれしいにきまっています

 
ルンルンと帰れば空にはコットンパールみたいなお月様
 


少しお安くなっていたこともあり、自分にお年玉
と、エイ!
出た(-_-) ジョシ得意の自分にご褒美ならぬ
いくつになってもオトシダマ
 
でも話しているとね
彼女がそんな風にして選んだものを身につけたいな
思ったりするのですよ
そういう出逢いがあることが
「いい日」だったりするのです
 
 

2014年1月9日木曜日

ナポリを越えたナポリ

この日記を書いたのは昨夏のこと
なんとなくアップしそびれていたら、年明け早々
この店が閉店していた!と文中に出てくるYりちゃんからメール(+_+) ガーーーン

扉に「25年のご愛顧ありがとうございました」と書かれていたとのこと・・・

嗚呼、出会ってこんなに早々にしまわれてしまうとは・・・
でも、25年も営んでこられたのですものね・・・
私以上に心底残念に思いながら、その日々に感謝して
お店の方を労っておられる常連様方が、たくさんおられることと思います。。。

これは、今は幻の味となってしまったナポリタンと
ナポリタンをこよなく愛する友人(は幻にはなっていません)
にまつわるある夏の日の想い出

私もささやかながら感謝をこめて、足跡を記します


2013年7月27日

私とYりちゃんの共通項のひとつはナポリタン好きであること
圧倒的にYりちゃんの方がいろんなお店で食べているのだけれど
美味しいナポリタンに出逢ったらまず彼女に報告したい

そんな二人がまたまたREGALへ (前に行った時の日記はコチラ )
来店3回目となる私のお目当ては既に決まっていた
「今日こそナポリタン!」

「それならば」とYりちゃんは前回私がオーダーして好評だった
「うにとマグロと甘えび」をセレクト
うん、それも間違いないね

そしてテーブルに運ばれてきたナポリタン
絶対はずすわけがないという私の確信は的中
というかある意味、大きく外れて越えていた、と言ったほうが正しいような

これを「ナポリタン」の枠に納めていいのかどうなのか・・・
通常ならベーコンかウインナーなどが見えるはずのところに
エビやらイカやらお肉がどっさり見えるよ?
ソーセージまでちゃんと入っているよ?

お店の人に確認せずには手をつけがたい
「コレ、ナポリタンで間違いないですか? (私、食べていいの?) 
もちろん「YES」

いや~~~ 
素晴らしい
さすがだね
大満足☆☆☆

実はこの日、私は胃があまり元気でなくて
サラダもデザートも無しの単品オーダーにしたのだけれど・・・
あっさり、ぺロりと食べちゃった
アフターでコーヒーも付けたりして
(やっぱり後で胃もたれしたけど悔いは無し) 
大満足!


こちらはYりちゃんのアフタースイーツ
前回は無かった「ゼリー」をセレクト 
お味見させてもらったらやっぱりめちゃめちゃ美味しいっ (スイカもついてるしっ)  

本日の勝負、羨まし度は引き分けですな^ー^☆

 

こちらはこの日の本来の目的地のお庭にて
立派なスダジイの樹
YママやY姉さんともご一緒させてもらったうれしい日

 
 
いつが最後になってもいいように
などと思っていても、なかなか
いつだって、嗚呼もっとこうしていたら
思うのが常ですが
在りし日の記憶が
こころの中にきらきらしたものとして残るなら
今もできる
そのことへのいつくしみと感謝
 
REGALの皆さま
お疲れ様でした
ご馳走様でした
 
 

2014年1月7日火曜日

なにはともあれ新年のご挨拶を・・・
と思って書いたらアチラの旧ブログの方でした ^-^:

今はこちらの方がアクセスが多いのですが、でも私ったら時々アチラも書くものね(-"-)
今も両方の更新を気にかけて下さっている皆さま、ありがとうです!
今年はほぼコチラを書いていきますよ~

改めまして・・・ うん、画像変えましょうかね *^-^*


今年もどうぞよろしくお願いいたします

***
 
今年の新年飾りは
かつて、大学時代の友人がはるばる訪ねてくれて
開店祝いにと贈ってくれた縁起ものの馬の蹄鉄(!)
と、実家の庭のコたちでつくったリースです
 
当時はいい具合に飾れなくて
あまり日の目を見せてあげれなかったのですが・・・(/_;)ゴメン
でも大切にしていたのです
何にも代えがたい、大切なお守りでした
持てるパワーをいかんなく発揮してくれた日々でした
 
今年は昨年とは全く違った、なんだかとても整った心持ちで
迎えることができているお正月で
 
(あ、年賀状やら師走の段取りは今年も相変わらず押せ押せでしたが^-^:
 
そういう年に、この蹄鉄を再び取り出して、丁寧に飾れることが
めぐり合わせというか・・・ とてもうれしいです

ぱかぱか ポコポコ 時に颯爽と
この一年を歩んでいきます
 
感謝
  

つながる皆さまにも
幸あれ~☆